2013.12.22 | |
2013.10.28 | あと少しで今年も菊の季節、そして年が過ぎてゆく、ただただ歳月はまぶしかりけり、かな! |
2013.01 | 快晴の元日でした。何かいい年になるような予感さえ覚える初日の出でした。さあ、菊づりを始めましょう! |
2012.11 | 今年も何とか菊見会ができました。継続は力! さあ、来年の新しい菊づりを始めましょう! |
2012.1.1 | 新年おめでとうございます!今年は、穏やかなよい年で あって欲しいものです。 |
2011.2.15 | 全国で例年にない大雪、雪降しも大変かと!千葉の温暖な気候に感謝です。 |
2011.1.1 | 明けましておめでとうございます。今年は、よりスローライフでいきたいと思っています。 |
201012.5 | 今年の大菊をUPしました。菊のお陰で、人の輪も広がります。菊づくりは、夢づくりです。感謝! |
2010.11.1 | 開花しましたね!作品2点ほど、苦労話付き、何県、ネーム、よかったら送ってください!UPします。 |
2010.9.25 | |
2010.7.25 | 暑い夏です-菊鉢も高温になります。対策を忘れないように!!人も同じですが・・・・・・・暑い! |
2010.5.04 |
|
2010.2.07 | 還暦を過ぎると小・中・高・大学の同窓会が増えてきました。新年からPCがダウン、古いPCで対応中です! |
2010/1.1 | 新年、今年は体力にあわせて無理をせず、何事もゆっくりやろう! |
2009/11〜12 | 開花した今年の大菊、お菊さん、今年もどうもありがとう! |
2009/10 | 開花した今年の大菊、皆さんの出来栄えはどうですか?あと1カ月、雨風から作品を守りましょう! |
2009/07 | 一年の半分が過ぎました。もっとゆとりを持って自然の偉大さを実感したものです! |
2009/06 | 早いものでもう6月、あのGMが破産する時代、大変な世の中になってきましたね! |
2009/04 | 春爛漫、瑞穂の土地、日本の春にはやはり桜が似合いますね! |
2009/02 | 2月-防寒(夜間の霜除け)/潅水(1週間に一度)/肥料(液体肥料を月2回)! 2008年は、 メル友菊づくりの作品が2〜3人しか届きませんでした! |
2009/01 | 新年あけましておめでとうございます! 2008年は、 メル友菊づくりの作品が2〜3人しか届きませんでした! |
2008/12 | 12月の菊の管理−日当たりのよい所で鉢のままで越年。 2008年は、 メル友菊づくりの作品が2〜3人しか届きませんでした! |
2008/11 | 11月の菊の管理−1年の努力が開花です。メールにて作品を観せて下さい! 花後は、終わったら花柄を取り除き、冬至芽を育てるため寒冷対策をしましょう! |
2008/10 | 10月の菊の管理−開花直前、輪台付けの準備と雨対策を! 中旬からは施肥を行わない。灌水は午前中に一回行う。観菊会のお誘い準備も早めに! |
2008/09 | 9月の菊の管理−いよいよ出蕾とツボミの選定の時期に! 中旬からは液体肥料を使用、大さじ1杯の石灰でカルシュームも補肥する! |
2008/08 | 8月の菊の管理−肥料、増し土、菊鉢を高温から守りましょう! 朝晩2回の水やりで肥料切れにならないように。また、下旬には、培養土の増し土を! |
2008/7 | 7月の菊の管理−大鉢への定植、支柱立て、3枝の調節 中旬までには定植を完了しましょう。3枝の調節はあまり気にしない。灌水と十分な施肥を! |
2008/6 | 6月の菊の管理−小鉢あげ、摘心、3本仕立ての整枝作業 苗が10〜15センチ位で小さく茎の尖端ををつみとります。ここから3本に分かれていきます。 |
2008/5/15 | 5月の菊の管理−挿し芽、挿し芽後の肥料、挿し芽苗の小鉢あげ 2週間して発根した苗を小鉢に移植し、灌水は1日1回、1週間後に液肥で管理を! |
2008/4/20 | いよいよ今年も菊づくり開始、継続は何よりの力と信じて! 挿し芽の時期です。尖端から6センチくらいでつんで水を吸わせてから発根剤をつける! |
2008/3/28 | 桜満開、例年早くなる開花の時期、やはり温暖化が原因かな? いよいよ今年も菊づくりのスタート時近し、昨年の冬至芽から挿し芽の準備をしましょう! |
2008/3/6 | 冬至芽の管理の時、寒さから守ってやりましょう。 菊づくりは苦労が多く、しんどいですが、日本を代表する菊を育てましょう! |
2008/1/1 | 初春!!
メル友菊仲間の皆さん、遅くなりましたがUPしました。 初めての方の菊づくり写真、苦労話、歓迎します。お住まいの県、お名前をお忘れなく。 |
2007/10/15 | いよいよですね。輪台付けも楽しい作業、もうすぐ努力が開花しますね! 早咲きのものはもう大輪に!この時期、雨と害虫が大敵。肥料はストップしましょう。 |
2007/10 | 主蕾を一つ残し、周りの蕾を慎重に欠いて取り除きます! 大菊のための蕾選定の時です。脇芽も活性化していますので、残さず処理を。 |
2007/09 | 脇芽処理、追肥、増し土の時期です。病気発生にも気をつけましょう! 台風時は、あらかじめ鉢ごと横たえて(寝かせて)、雨風をしのぎましょう。 |
2007/08 | 暑い夏、菊も大変です。朝晩の水やりはたっぷり、時に液体肥料を! そろそろ脇芽が出てきます。脇芽処理も大切な日課ですね。 |
2007/07 | 三本に分岐していることと思います。ムリな誘引は注意です。 師匠秀峰先生逝去。101歳。今秋、大輪でご冥福を祈ります。 |
2007/05 | 今年も挿し芽の時期がやってきましたね。冬至芽とはさようならです。新鮮な土に、発根剤つけて挿し芽の準備を!菊の種類がわからなくなりがち、要注意です。私は5月の連休を予定。 |
2007/04 | 今年は春の訪れが早く、冬至芽もよく伸びています。いよいよですね! 加齢と共に趣味もしんどくなってきて、、、。自分との戦い、己に負けるな!と言い続けながらの日々。 |
2007/02 | はや今年も2月 暖かい年で幸い。人生も菊づくりのようなものかもしれませんね! 一期一会の出会いの瞬間、精一杯輝いていたい。まだまだ仮免許中。多いに情報交換しましょう |
1/1 | 新年おめでとうございます!
楽しい事が多い佳い年で終わりたいものですね! めでためでたの初春や、うかうかしてたら、もうすぐ来るぞ、大晦日。今年も多いに情報交換しましょう。 |
12/18 | 皆さん、菊見会、菊見酒の味はいかがでしたか。後かたづけが大変なときです。メール菊友作品をUPしました。始めたばかりの方も情報交換しましょう。作品を寄せてください。 |
11/14 | 今年も開花しましたね。どんどん蕾から花弁に変わっています。努力が報われます 輪台付けの楽しさも格別。皆さんいかがですか!愚生は、残念ながら今年は下葉を枯らしてしまいました。虫と細菌です |
10/5 | すっかり秋めいてきました。開花までもう1ヶ月もありません。努力が報われます! 複数の蕾を慎重に削り取って尖端に一つ残す、もう大きくふくらんできました。いつも感動です! |
9/3 | 暑い夏です。菊も大変、水やり、日照管理、液肥管理怠りなく! 今年は土・日が雨ばかり、お陰で作業は大幅に遅れてしまった。皆さんはどうですか? |
6/1 | さし芽もなんとか発根、移し替え、さぁこれから大菊づくり! 毎年、無事発根するか気になります。今年は気温が上がらず、遅れ気味かな。 |
5/5 | さし芽は日陰において2週間くらい様子を観ましょう! 親株の尖端から5〜6センチのところをもぎとって、発根剤をつけて清潔な土に差す。 |
4/23 | さし芽に向けて親株の肥培管理が大切なときです! いよいよ今年の菊づくり開始時期!さし芽用用土はとにかく清潔な土で |
3/26 | 冬至芽の伸長を寒さから保護し見守るだけ! 手抜きづくりゆえ春までは充電中、霜にやられないようにしましょう。 |
1/2 | 新年明けましておめでとうございます。今年も大菊づくりに邁進! 菊づくりメール仲間の皆さん どうぞ本年も豊かな情報交換!待っています。 |
11/15 | 大菊開花! 皆さん 今年もお疲れさまでした。大輪に癒されて! 素人・玄人 菊づくりメール仲間の皆さん まだ写真は間に合いますよ!待っています。 |
10/29 | 大菊開花! 今年の努力が結実するとき、菊見酒の準備を! 素人・玄人 菊仲間皆さんの写真を待っています。1−2点定、UP限させてください。 |
10/9 | 尖端の蕾を1つに、日々大きくなる蕾、いよいよ開花直前! わき芽処理は継続、輪台の準備、アブラムシ対策も心してやりましょう。 |
9/19 | 秋本番! 慎重に慎重にまず尖端の蕾を2つ残そう! 肥料は今月でストップ、わき芽がドンドン伸びてくる季節、せっせと摘みましょう。 |
8/11 | 余り菊を挿した福助も根付いたころですね。朝夕の水やりを! 昨年よりスタートしたHPも早や1年。皆さんの゛おかげ゛に感謝して努力を続けたいものです。 |
7/15 | 3本仕立ての誘引の時です。水やりを断ってからゆっくりやりましょう。 菊づくりも奥が深い修行です。人生も魂の修行、趣味とはいえしんどい事ですね。 |
6/15 | 芽欠きの時です。10〜15pになった初菊苗の尖端をしっかり欠きます。 3本仕立てための最初の難関、浅すぎてもダメ。今年は発根が遅れているようで、前途多難かな? |
5/23 | 思ったより気温が上がらない五月、菊の前途が気になりますね。 今年の菊づくりが始まりました。挿し芽も発根し仮定植のときです。楽しみな時間がスタートです。 |
5/6
|
少青熟記−雑記帳がスタートしました。ご笑覧いただければなによりです。 46億年というガイヤの歴史に比すれば人類の歴史なとわずか1秒余りとか、大自然の営みには感動するばかりですね 。 |
4/24 | たれ見よと なお匂ふらん 桜花 散るを惜しみし 人もなき世に 赤染衛門 花は桜木 人は武士 さてさて語って親父は黄泉の国、青春の志高く田舎から出てきて40年。縁を受けた多くの人たち、語たりし親父は、いまのわれを果たしてなんとみるかな。 |
4/3 | 幾つになっても初心忘るべからず(世阿弥元清)、惰性を追い払おう! 継続は力、5年、10年と努力し続けたら必ず路は開ける。大成された人の話には初心が貫かれているように思う |
3/21 | 後生畏るべし・・・論語に出てくる孔子の言葉。後輩を見くびることはできない。 なんでも先輩ぶるのはいけない。若い者はつねに成長する。侮ってはいけない。人間実るほど頭を垂るる稲穂かな、がベストですね。 |
1/30 | 103歳の長寿者の人生訓・・・長寿の秘訣は心広かれに生きること!飲み過ぎはやはりダメみたい。 気は長く、勤めは堅く、色薄く、食細くして、心広かれ、とか。自然に、歳と共に色薄くはなったが、、、、。後はなかなか難しい。 |
1/15 | 老樹花は老いず・・・100年、200年と花を咲かせる木に何かを学びたい。 人の生涯は短いが、せめて笑顔の花、慈愛の花、喜びの花、出会いの花をを咲き誇らせたいものです。 |
2005年 1/1 |
1年の計は元旦にあり、、か! 誰にでも平等にある1年。今年の大晦日には美酒に酔いたいものです。
菊づくりも計画的にやったほうがいいに決まっています。素晴らしい初夢をみて、何か計画的にステップアップしたいものですね。 |
2004年 12/25 |
今年も残すところあとわずか。終わりよしとしてカウントダウンを迎えたいものです。 今年も友人やかけがえのない家族との別れがありました。花も散りゆく、人も散りゆく。されど前向きにいきましょう、夢を追いかけて! |
11/1 | サクセスフル・エイジング「神社・仏閣」礼拝記が新スタートしました。ご訪覧ください。 誰もがリタイヤし組織を離れます。濡れ落ち葉族にならず第2の人生を心豊かに、生き甲斐を追求したいものです。 うらやましい先輩の日々です。 |
10/27 |
このたびの新潟中越地震の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
|
10/23 |
またまた台風23号でくやしい被害!白厚もの全滅
今年最大の台風23号は各地に甚大な被害をもたらしました。またまた写真のように菊に被害が。このあたりは勤め人には大変辛いところです。様子を見て、菊を守れないから仕方がありません。 |
10/10 |
台風22号直撃、開花目の前の大菊にくやしい被害!
千葉を直撃した台風22号で、手塩にかけて育ててきた大菊に2鉢被害、分岐した茎やつぼみが折れてしまいました。悔しい限りです。鉢を寝かせておきましたが、寝かせた状態で強風によって鉢がローリングしたためです。 |
9/26 |
開花まで後、1ヶ月か、つぼみが膨らみ始めた菊
お彼岸もすみ、もうすぐ10月。今年も残すところ何ヶ月もなくなりました。いよいよ大菊の最後の仕上げ時期です。ふくらみ始めたつぼみを愛でながら輪台付けの楽しみ始まります。 |
9/12 | 新涼の日々、少しずつ秋めいてきましたね 昔から台風は秋にやって来ましたが、今年は当たり年。前倒しで夏から次々やってきました。千葉にはこれまで大きな被害は出ていませんが、これでもう打ち止めにしてもらいたいものです。先の18号の時も、菊鉢は全部倒れてしまい、月日をかけて育ててきた菊もかなり痛みました。悔しい限り。さなきだに夏の疲れが出る季節、皆さん体調管理にお気をつけくださいますように! |
8/31 | 台風16号は、千葉には強風と雨をもたらしました。特に風は強く、菊鉢は全部倒れてしまいました。痛んだものもあり、また助けてやらねばなりません。ようやく風もおさまりましたが、あの酷暑もブリ返りそう。秋の訪れとともに、皆さん体調管理に万全を、お気をつけくださいますように! |
8/29 | 日本列島に台風接近にて、雨模様の週末。まだ、千葉は雨も風もさほどではありませんが、今夜から要注意か。あの酷暑も陰をひそめ、ここ数日は涼しさを感ずる秋の訪れです。皆さん体調管理に万全を、お気をつけくださいますように! |
8/15 | 千葉にようやく恵みの雨が。8/15日、終戦記念日の今日、千葉にもようやくひと雨が来ました。 街路樹のツツジ、サツキもこれで生き返ったことでしょう。根の浅い植物にとって、今夏の暑さ、水不足は生死を賭けた大問題。朝晩ようやく涼しくなってきしたが、 土壌はカラカラ。今日のひと雨は40日ぶりくらいではなかったでしょうか。 |