インフルエンザA型  罹患記録


 10月15日(日)
 もうウイルスはいない。免疫もできただろうか?

 10月14日(土)
 平熱なれど体力がかなり消耗している感じ。食欲がない。これもあの高熱の副産物だろうか?  それとも横たわってばかりいるせいか。
今日も朝から氷雨。朝から平熱に戻っている。ただ、気管支炎がゾロゾロしたかんじの痰がらみの咳が出ている。 いゃだなあ! 早く健康に戻りたい。

 10月13日(金)
 朝から平熱に戻っている。

 10月12日(木)
 インフルエンザ治療薬イナビルを吸入したが、あまり吸い込んだと言う感覚はなかった。量も少ない。
 昨夜は、急に悪寒がきて、一気に39度近くになった。発汗して悪寒、高熱を何度も繰り返した。38.7分の高熱。さすがに身体の節々はだるい。今日は、高熱はないが微熱が続いている。だるいし辛い。緩和する薬はないし、こんなに辛いとは! 孫らのほうが強いや。


 整理してみる。
 
  10日
 午前中 発熱 風邪と診断された。熱冷まし注射。抗生物質エリスロン、解熱剤を服用。夕方まで大した状態なし。

 11日
 早朝から発熱。いまは37.4分くらい。風邪薬を服用。15時、インフルエンザAと診断。イナビル服用。風邪薬は止める。夜中から高熱に。

 12日
 午前中は37.4分から8分。だるい。午後から大分発熱も下がってきたが、関節の節々が痛い。21時 37度。今晩、また高熱になるんだろうか?

 13日
 朝36.5の平熱。昨夜もほぼ発熱なし。からだの節々は、まだすっかりしない。室内隔離、終日、読書。

 14日
 平熱

 15日
 平熱


 インフルにかかった後でも、予防接種はやったほうがいいんだろうか? 職場では今月実施される。
 発熱にはきわめて弱い。悪寒には耐えられない、関節痛、筋肉痛もかなり残る。
 
  最初の診断の医師が、解熱注射、抗生剤、解熱薬を処方したのはやむを得ないとして、次の昼まで服用していたが、もし飲んでいなかったらどうだっただろうか? もっと早くインフル高熱症状が出たかもしれない。
 二番目の医師に処方薬を見てもらったが、風邪だからそんなものだと言われた。先生も、さてどう処方するか困っていた。まだ37.4度くらいだったから。多分、その薬で抑えられていなかったろうか? ウイルスだから違うかなぁ。
  「先生、インフルではないでしょうか?」と言ったのは自分のほうからだった。
 


マイHP マイHP 人生放課後ーヒマ工房[今日何して遊ぼう、
おしゃべり]
http://mogu.o.oo7.jp